toalu homepage

長崎県佐世保市万津町に今年4月オープンしたレディスアパレル・ライフスタイルショップ「toalu(トアル)」のHP撮影を担当しました。

メインビジュアルとなるTOPページは、「日常的で大切な場所」というコンセプトのもと港町にあるお店の落ち着いた雰囲気と取り扱う商品の上質なイメージを伝えられるように構成。

撮影中、時折聞こえる汽笛の音が港町らしく心地よかったです。

toalu(www.toalusasebo.com




aurora glass portfolio

長崎県佐世保市を拠点に活動するガラスアクセサリーブランド「aurora glass」のポートフォリオサイトを撮影しました。 

aurora glassのコンセプトとなっている〈光〉と作品のモチーフとなっている〈自然〉の調和を意識。メインビジュアルとなるGalleryページではブランドの世界観を想像できるよう組写真を構成して短いストーリーテリングを、webサイト全体ではデザインとコーディングのコストを抑えるためポートフォリオサービスを使い、写真の力を最大限に活かしてブランドイメージを伝える事を考えました。

aurora glass(www.auroraglass.net



niwa

雑誌「庭 NIWA」の山口陽介氏(西海園芸)インタビューにて戸馳島プロジェクトの写真を担当しました。湿版写真家 エバレット・ブラウン氏のインタビューも興味深かったです。

NIWAhttp://niwamag.net


九食ホットライン

雑誌「九州の食卓」さんからお声をかけていただき、今号から1年間(全4回)九食ホットラインというコーナーで佐賀県での食に関する活動やお店・人を紹介することになりました。 

今回は、嬉野市塩田町で独自の農法を実践する「耕房 野の風」さんが営む「日和の森畑(ひよりのもり)」を紹介。また、野の風さんは今月発刊されたばかりの「d design travel 大分号」の47 REASONS TO TRAVEL IN JAPANにも掲載されています。

 九州の食卓(http://9syoku.shop1.makeshop.jp


match

訪日外国人観光客向けwebマガジン “MATCH”がリリースした佐賀特集のメインビジュアルを担当しました。

今回はメインとなるバナー画像という事で有田、嬉野を中心に撮影。有田では、ブラジルから有田焼を学びに来ているpimentaさんに町案内をしてもらいました。

http://www.koichirofujimoto.com/editorial


aurora glass

長崎県佐世保市を拠点に活動するガラスアクセサリーブランド“aurora glass”さんのビジュアルイメージを撮影しました。

今回は、高知で開催されるクラフトフェア「Village2015」に出店するため必要という事で、急遽撮影することに。エントリーが迫り時間もなく十分な準備ができなかったのですが、作家さんと作品にナチュラルな雰囲気(モードさも少し)を感じていたので、自然の木々を使い季節感を出せるよう意識しました。

また、出店される事が決まったVillage2015(http://village-kochi.com)は5月16日〜17日に開催されます。お近くの方はぜひ。


写真で見る戸馳島の今とこれから。

熊本県宇城市にある「戸馳 花の学校」にギャラリーがオープンします。そのオープニングイベントとして、3月14日〜29日まで「写真で見る戸馳島の今とこれから。」という小さなパネル展をモンネポルト(長崎県波佐見町)でのLANT EXIHIBITIONに続き、戸馳島でも開催される運びとなりました。

昨年7月、戸馳島へ行った際に撮影した写真と文章からなるパネル展です。
戸馳島は花の学校と共に少しずつ変わろうとしています。


「写真で見る戸馳島の今とこれから。」

場 所 戸馳 花の学校

住 所 〒869-3203 宇城市三角町戸馳373-3

日にち 3月14日〜29日まで


new brand “さいか”

佐賀市諸富町の農業生産法人「Plant Farm Japan」さんがリリースするmade in morodomiの玉ねぎを使った新ブランド“さいか”のHP撮影を担当しました。今回は企画段階から参加させていただき、写真のディレクション(企画提案)まで関わらせてもらいました。

事前にロゴやデザイン(web・パッケージ)を見せていただき、food担当のmalleさんとも作る料理や使うお皿の打ち合わせができていたので、全体のヴィジュアルイメージが掴みやすかったです。

撮影は当日まで、食事している風景をイメージしていたのですが、セッティング中を撮影していたところ、そっちの方が面白いね。ということになり、急遽テーブルセッティングしているシーンを採用に。

普段から友人としてお付き合いのあるmalleさんや一度お会いしたいと思っていたヌードルライターの山田さん(from KIJI)とご一緒できたことも嬉しかったです。

さいか | Plant Farm Japan(plantfarmjapan.com/saika/


Using Format