“Livin’Livin’photo” website

出張家族写真「Livin’ Livin’ photo」のウェブサイトが出来ました。tumblrで途中まで作っていたんですが、htmlをいじれないと導線や利便性が悪そうだったので断念…。笑

あんまりガチガチに決め過ぎずに楽しく撮影したいと思うので、相談など気軽に頂ければと思います〜。

-

Livin’ Livin’ photo(http://livinlivin.format.com


Livin’ Livin’

以前から、要望を頂いていた家族写真の撮影をご自宅などに出張して少しずつ始めています。 

今回撮影させていただいた、F家ファミリーは昨年建てられたばかりという新築のご自宅内で撮影を。写真を飾られる壁面が木片セメント板というもので、クラシカルでスッキリとした印象が合うだろうと、モノクロプリントで写真サイズを2Lスクエアに、フレームを20cm角正方形とあえて少し小さめを提案。 (飾ってみると狙いどおりピッタリ。笑)

ギャラリーや展示会では、A4や六つ切りサイズの写真を額装すると、ちょうどいいサイズ(会場の広さや高さによっては小さくも)に見えても、家で飾ってみると意外と大きくて生々しさや圧迫感があったりと…個人的には2Lサイズぐらいが場所を選ばず、飾りやすいなと感じています。 

家族写真のほかにも、新しくオープンするお店や周年記念でなども撮影できそうですし、撮影後の写真との付き合い方も一緒に考えていければと。

家に飾りたい家族写真、記念写真を目指して、リビングルームという意味と暮らしや住むという意味の〈Live〉という英単語から、今のところ「Livin’ Livin’ photo(仮)」と命名しようかと思います。笑

 ※現在のところ、撮影+額装+データCDの納品になります(2万2000円〜)。シンプルな写真台紙も模索中なのですが…。撮影のご依頼やお問い合わせはこちらからお願いします。

-

Livin’ Livin’ photo(http://livinlivin.format.com


The new logo of “aurora glass”

ヴィジュアルを担当しているガラスアクセサリープロダクト「aurora glass」さんに新しいロゴマークができていました。(他人のお仕事を紹介。笑)

ロゴデザインは以前からお付き合いのある宮地明日香さん(ASUKA DESIGN)。

商品やヴィジュアルの雰囲気、ガラスの硬質さとアクセサリーデザインの柔らかさを感じる素敵なデザインだな〜。


aurora glassさんのfacebookページはこちらから。

https://www.facebook.com/Auroraglass-677100032423923/?pnref=story

-

aurora glass   (http://www.auroraglass.net

ASUKA DESIGN  (http://asukadesign.com


DIARY” from Narimura kensetsu co., ltd.

佐賀県唐津市の成村建設株式会社さんによる“大工の手刻みを軸として、住みながらつくり育んでいく”をコンセプトとしたブランド「DIARY」の竣工写真を撮影しました。 

撮影では、雨が降りそうな天気の中、バタバタと進めていったのですが。窓からの自然光と緑の景色が美しく、とても気持ちのいい物件でした。 

以前から成村建設さんの活動と情報発信に興味を持っていたのでこのような機会を頂き非常に嬉しかったです。

成村建設の山口さん、キトレペ建築設計事務所の松田さん、ありがとうございました。

 - 

 DIARY     (http://diary-narimura.com) 

 kitorepe  (http://www.kitorepe.com


aurora glass 2015 a/w

佐世保市を拠点に活動するガラスアクセサリーブランド「aurora glass」さんの冬のイメージカットと商品撮影を担当しました。

撮影では、作品の持つ凛とした雰囲気に合わせて、冬の海をロケーションに選び、光と透明感が感じられるように。

 - 

 aurora glass(http://www.auroraglass.net



KIHARA HP

有田焼・波佐見焼の産地商社である「株式会社キハラ」のホームページリニューアルに際し、メインビジュアルを中心に産地や社員さんの働く様子などを撮影しました。

磁器は様々な行程を分業して作られるため、型屋や生地屋、絵付けなどのさまざまな職人さんの元に出向き、数日間かけて撮影を。今回の撮影で、焼き物の制作現場を目にする事で、普段生活の中で使っている有田・波佐見の器により愛着が増したような気がします。

連日撮影に同行してくださったディレクター・ライターの浜野さん、大変なスケジュール調整もしてくださったキハラの池田さん、デザイナーの三迫さん、ご多忙の中対応してくださった職人のみなさん、ありがとうございました。

KIHARAhttp://e-kihara.co.jp



九州の食卓2015冬号

九州の食卓 2015冬号の「特別企画 九州味旅 / 有田」にて、東京から熊本に移住された編集&ライティングユニット“おいしいしごと”の柴田はなえさんに同行して撮影を担当しました。(画像は特集の一部) 

撮影初日は、有田町で作陶する陶芸家 川口武亮さんの工房を訪問し、自身の作家性とそのルーツに触れ、夜は町内で調達した食材を持ち込み、宿泊先の続異人館で川口さんご夫婦と呑むことに。 

今回ご一緒させていただいた柴田はなえさんの著書「男と女のワイン術 2杯め」も好評発売中のようです〜。 

 −

九州の食卓  (http://www.9syoku.net) 

おいしいしごと(http://oishigoto.exblog.jp

川口武亮   (http://takeryo.com/index2.html


月刊クーヨン1月号

東京都港区のクレヨンハウスさんが発行する子育て雑誌「月刊クーヨン1月号」にて、“おしゃれ親子のENJOY your Fashion”の撮影を担当しました。

撮影では、“スローな子育て”と“自分自身のものさしをみつける”をテーマとした「くらすこと」を主宰する藤田ゆみさんと柚朱ちゃん親子を。緑が見える大きな窓と家具、おもちゃを背景に。

お話を伺うと、来春にはこども園を開園されるということで、多岐に渡るくらすことの活動もその時々の出会いやタイミングで丁寧に繋がれているんだなと感じることができました。

共通の知人がいたり、F/styleが好きだという(風呂敷バッグ愛用中。笑)共通点が見つけられたのも嬉しかったです〜。

12月号に引き続き、編集のAさんありがとうございました。

クレヨンハウス(www.crayonhouse.co.jp

くらすこと  (www.kurasukoto.com



holo shirts.

オーダー専門のシャツ屋さん「holo shirts.」さんの佐賀での受注会の様子を撮影しました。(HPでのjournalで公開してもらっています。)

僕自身、初めてのオーダー会だったのですが。欲しいシャツのイメージがぼんやりしている状態でも、カウンセリングをする中で、こういうシチュエーションで着たい。という要望を聞きながら、色や素材、袖や襟、ボタンやポケットの有無や種類を提案し、一緒に仕上がりのイメージを共有していく様子が興味深かったです。

次の受注会は12月12日〜14日まで大阪のSHELFだそうです〜。

holo shirts.(http://holoshirts.com

Using Format