コタニホーム

長崎県東彼杵郡川棚町で新築やリノベーションを行う「コタニホーム」さんのウェブサイトで、キービジュアル撮影を担当。(施工事例も2件ほど)

http://kotani-k.co.jp

ウェブデザインは福岡のy2さん。

撮影では、工場に伺ったり、施工されたご自宅に訪問したりと、わいわいバタバタしながら。

対応してくださったスタッフの皆さん、施主さん、ありがとうございました。


-

コタニホーム

y2


TURNS vol.32

雑誌TURNS vol.32号にて、「民族ローカル紀行神さまのいるところ-水とともにある暮らし」にて、P80~83の撮影を担当しました。

取材は、熊本県南阿蘇村の美しい水源とそこで暮らす方々を。

取材・文は甲斐かおりさんです。


-

TURNS


「無常 -mutablity-」/ YUKI HAYAMA STUDIO

現代陶芸作家 葉山有樹さんの展示会カタログ「無常 -mutability-」にて、展示会場撮影を担当しました。

(作品撮影は別のカメラマンさんが)

同作品は、佐賀県立美術館で企画された「三人展-明日への眼差し-Forward Stroke」のために制作された巨大なインスタレーション。下書きなしの精密描写で生命や誕生というキーワードを連想させるような内容で、陶板による光の反射なども緻密に計算されて設計されているようでした。

撮影はオープン前日に行ったのですが、こんなに大掛かりな展示の裏側を見たのが初めてで、繊細な展示の設計にも、驚くばかりでした。


-

Client:YUKI HAYAMA STUDIO

Art direction・design:古賀義孝(光画デザイン)

Venue photo:藤本幸一郎



CS design award 2018


中川ケミカル主催のカッティングシートの可能性を追求する「CS Design Award」にて、撮影を担当させてもらった大分県の「児童養護施設 森の木」の案件が優秀賞に選ばれていました。

このお仕事は、BEPPU PROJECTさんと大阪のUMAdesignさんが手がけられた空間デザインの案件で、プロジェクトチームに僕の名前まで入れてもらってありがたい限りです。

関係者の皆さん、おめでとうございます!

※その他、UMAdesignさんは、佐賀県庁のサインデザインも担当されています。

-

CS Design Award

BEPPU PROJECT

UMAdesign



web magazine「Square up」- Square


スマホやタブレットでクレジットカード決済できる「Square」さんのウェブマガジンにて、マルヒロさんと宝島染工さんの取材撮影を担当しました。

マルヒロの馬場さん、宝島染工の大篭さんとも面識はあったのですが、改めてお仕事のお話を聞かせていただき、非常に興味深い取材となりました。

取材・文は、東京と熊本の2拠点で活動されている甲斐かおりさんです。

お忙しい中、対応してくださった皆さん、ありがとうございました。


マルヒロさんの記事

https://squareup.com/jp/townsquare/stores-maruhiro

宝島染工さんの記事

https://squareup.com/jp/townsquare/stores-takarajimasenkou


-

Square

マルヒロ

宝島染工


副島園

佐賀県嬉野市で無農薬・減農薬のうれしの茶を作る、茶農家「副島園」のウェブサイトのキービジュアル撮影を担当しました。

撮影では、うなぎの寝床の白水君と前日入りして、早朝の朝焼けを撮影したり、仕事に密着したりしました。(ちゃっかり副島さん宅に泊めてもらいました)

また、副島さんは嬉野茶時や嬉野茶寮でも活動されているので今後の動きも楽しみです。

http://soejimaen.jp


-

Client:副島園

Direction・web design:白水高広(うなぎの寝床

Logo design:先崎哲進(テツシンデザイン

Photo:藤本幸一郎


佐賀発!ものの地産地育運動「ニューノーマル」 - 佐賀県

佐賀県のプロジェクト、「ニューノーマル」の撮影を担当しています。

「ニューノーマル」は、地域のモノづくりや伝統工芸などをきっかけに、6つのテーマで、佐賀の明日のくらしを考えるプロジェクト。(要は、佐賀県のクラフトを佐賀の人にもっと知ってもらおう。という企画)

6つのテーマは、『はたらく』『いろどる』『たべる』『くつろぐ』『あそぶ』『おもいやる』。

※画像はくつろぐのミーティング風景。

現在は各テーマごとにアドバイザーを迎え、ディスカッションを行い、どういったモノで現在の暮らしに合うものを提案できるかと検討中です。

来年2月には展示発表会を予定されています。

タイムリーな情報はfacebookページで更新されています。


-

ニューノーマル

FBページ


「九州ちくごものづくり文化祭 year zero」- うなぎの寝床

うなぎの寝床さんの旧寺崎邸で、今年5月に開催された、さまざまな作り手が一同に集まり、一緒に学ぶことができる企画展「九州ちくごものづくり文化祭 year zero」にて、作り手さんのパネル撮影を担当しました。

作り手さんは、織物企業や木工作家、染色家、桶職人などさまざま。ものづくりの背景を垣間見ることができて、とても充実した撮影でした。

対応してくださった皆様、ありがとうございました。


-

うなぎの寝床



Livin’Livin’photo

出張家族写真の撮影を時間がある時に、引き受けています。(撮影スタンスの都合上、あまり頻繁に撮影できなくて申し訳ないのですが)

先日、初めて家族写真というより、赤ちゃんの撮影をお願いしたい。と依頼がありました。僕からは赤ちゃんとストロボのイメージがどうしてもできなくて、自然光が綺麗な場所、時間帯で撮りましょうと。

この時期にしか撮れない記録として、きちんと残しておくのは、本人が大きくなったときに感慨深いのではないでしょうか。

親としても子としても。

-

Livin’Livinphoto

Using Format