長崎県諫早市の「いのうえ歯科・矯正歯科」さんのウェブサイトリニューアルに際し、撮影を担当しました。
撮影では、自然光が気持ちのいい院内と気さくな先生方やスタッフのみなさんの雰囲気を伝えようと、進めさせていただきました。
ウェブデザインは福岡のy2さん。日頃からウェブサイトを拝見させていただいていたので、ご一緒させていただき嬉しかったです。
お忙しい中、時間を割いてくださった先生方やスタッフのみなさん、お声かけ頂いたy2さん、ありがとうございました。
-
CL / いのうえ歯科・矯正歯科
web design / y2
works
web
今村製陶さんの磁器ブランド「JICON」からリリースされた新作ペンダントランプのカタログを撮影しました。
撮影では、江北町のbookmt.さんをロケーションに洋室と和室を使いながら、ランプのon/offを撮り分けました。
クライアントの今村さんご夫婦、手工業デザイナーの大治将典さん(Oji & Design)、AD古賀義孝さん(光画デザイン)、D秦佳織さん(光画デザイン)、ロケーションのbookmt.さん、ありがとうございました。
-
JICON(http://www.jicon.jp/index.html)
Oji & Design(http://www.o-ji.jp)
bookmt.(http://bookmt.net)
works
長崎県佐世保市を拠点に活動するガラスアクセサリーのプロダクト「aurora glass」さんのイメージムービーを作りました。イメージソースとなっている光や自然を感じられるように。
-
aurora glass (www.auroraglass.net)
Video
aurora-glass
東京都港区のクレヨンハウスさんが発刊する書籍「クーヨンBOOKS 13 行きたい保育園行かせたい幼稚園」の表紙まわりと企画の撮影を担当しました。
撮影は、糸島市深江のこども園「おやまこやま」さんに伺い、子供達のいつもの生活を乱さぬようそっと。
遠いところ、お越し下さった編集のTさんありがとうございました。
−
クレヨンハウス (www.crayonhouse.co.jp)
こども園おやまこやま (www.kurasukoto.com)
magazine
取材撮影を担当している「onsitu」でムービーを始めました。
一回目は、有田の陶芸家 川口武亮さんを。
−
onsitu(http://onsitu.net)
onsitu
Video
九州アートディレクターズクラブが発刊する、九州クリエイターズファイル「CREF(クリフ)」にお仕事の掲載をしていただきました。
掲載していただいたのは昨年の「K-ADC AWARD 2015」にて受賞したWEB部門賞と審査員特別賞です。
このCREF自体も、各自治体のまちおこし系の方・企業の広報の方などが、実際にお仕事を発注しやすいよう構成されていて、amazonでも購入頂けるようなので、ぜひ。
-
九州アートディレクターズクラブ(http://k-adc.net)
有田町の窯元、文山窯さんの“布のような磁器”をコンセプトにした新しいブランド「ceramic mimic fabric」のリリースに際し、ウェブサイトの撮影を担当させていただきました。
「ceramic mimic fabric」は、代々伝わる技法“てびねり”を現代に進化させ、薄く軽やかで一つ一つ風合いの違う布目のシワ感が特徴的な磁器。個人的には、器の凛とした雰囲気と手触りがいいなぁと。(あっ、これでビール飲むと美味しいらしいです〜。)
撮影では、1泊2日の有田泊で製造工程の話を伺いながら進め、明確なディレクションと丁寧な香盤表のおかげでとてもスムーズに撮影ができました。
プロダクトデザインの磯野さん(Pear Design Studio)、プロデューサーの南雲さん、ディレクション・デザインの江副さん(あおいろデザイン)、Webデザインの木村さん(.tareme)。文山窯代表の中島さんご夫妻。有田陶器市前のお忙しい中、対応してくださったスタッフの皆さん。ありがとうございました!
-
文山窯 (http://bunzan.co.jp)
Pear Design Studio(http://pear-ds.com)
あおいろデザイン (http://aoirodesign.jp)
.tareme (http://tareme-design.com)
works
web
福岡県太宰府市にお住まいのU家ファミリーを撮影させてもらいました。
撮影はリビングにある窓の前で、お気に入りの照明を前ボケに使おうとフレーミングしました。(あまりボケてないけど。笑)
額装では、ポップな雰囲気がいいという事だったので、カラーでサイズを六つ切りスクエアに、マット紙の分量を小さくしてみました。
最初は緊張気味だったお子さんも寛いでくれて、よかったです〜。
-
Livin’ Livin’ photo(http://livinlivin.format.com)
Livin-Livin-photo
旧波佐見町立中央小学校講堂で開催された、九州を中心としたクリエーターによる合同展示会「thought」に行ってきました。(仕事じゃなく出店のお手伝いで。笑)
個人的には、蝶々の標本を額装する方や機能的な布張りバインダーを作られる方が気になりました。(商品よりも活動に興味がある傾向です…。)
また、改修する事が決定しているという文化財の講堂も建築が格好良くて、こちらに入るだけでも貴重な体験のようで…。
面識はあるけどなかなかお話する機会がなかった方や以前一緒にお仕事をした方に会えたり、一緒に仕事しましょうとお声かけいただいたり、思わぬ展開になり行ってみてよかったです。
-
thought(http://www.thght.jp)
holiday
長崎・波佐見町の西海陶器(株)がリリースしている陶磁器ブランド「essence」のカタログを撮影しました。
撮影では、モンネルギムックやHANAわくすいが併設する南倉庫に伺い、セットを組んだり自然光を活かしながら、商品のイメージカットを。
以前のessenceのカタログから、こういうの撮ってみたいなぁと思っていたので、お誘いいただき本当に嬉しかったです。
今回、ご一緒させていただいたディレクション・デザインの三迫太郎さん、メインビジュアルとなっているイラストのミヤタチカさん。忙しい中、対応してくださった西海陶器スタッフのみなさん、ありがとうございました。
-
essence (http://www.essenceoflife.jp)
taromagazine (http://taromag.misaquo.org)
ミヤタチカ (http://miyatachika.com)
works
Essence