web magazine「さんち」- 中川政七商店
中川政七商店が運営するウェブマガジン「さんち」にて、取材撮影を担当しました。
(記事後半の商品撮影は別のカメラマンさんが)
取材では、有田焼の「渓山窯」に。
ご覧いただけると嬉しいです。
https://sunchi.jp/sunchilist/hizen/93587
-
中川政七商店が運営するウェブマガジン「さんち」にて、取材撮影を担当しました。
(記事後半の商品撮影は別のカメラマンさんが)
取材では、有田焼の「渓山窯」に。
ご覧いただけると嬉しいです。
https://sunchi.jp/sunchilist/hizen/93587
-
ウェブマガジン「greenz」にて、さがすたいるさんとのタイアップ記事2本の撮影を担当しました。
ライターの池田愛子さんの和ませインタビューのおかげで、とても楽しい取材になりました。
皆さん、ありがとうございました。
“行ける”ところではなく、“行きたい”ところへ。
佐賀県の嬉野温泉が「シニアに人気の温泉ランキング」全国1位に3年連続で選ばれたワケ
https://greenz.jp/2019/03/22/sagastyle_2/
自分にとっての当たり前は、みんなの当たり前じゃない。
17歳で半身麻痺になった“momoちゃん”が幸せそうな理由
https://greenz.jp/2019/03/28/sagastyle_3/
-
ちょっと前ですが、季刊書籍「自然栽培vol.17」にて、熊本県南阿蘇村にある酒米の取材撮影を担当しました。
取材では、喜多いきいき倶楽部という、自然栽培で酒米を生産する農家さんグループを。
情熱を持って仕事されているせいか、グループ名通り、皆さんの目もイキイキしていました。笑
また、後日、編集部に読者さんからお手紙が届き、写真が良くて記事に眼を止めたとこのこと。(嬉しい!)
以前担当していた雑誌が、ウェブマガジンに移行されてから農家さんや料理家さんとの撮影が減っていたので、嬉しい限りでした。(料理家さんの取材とかしたいです〜!)
取材・文は甲斐かおりさん。
対応してくださった皆さん、ありがとうございました。
梅雨の時期、ちょっと暇になるので撮影依頼お待ちしてます!
以前から、家族写真や記念写真の撮影を家に飾りたくなるように額装して提供する「Livin’ Livin’ Photo」として、承っていましたが。
かねてから、リクエストが多かった結婚式当日のウェディングアルバム撮影も、少しずつ引き受けていくことにしました。
納品方法は、よくある板紙でケース付きのゴージャス感のあるアルバムは苦手だったので、家の本棚にも飾れるようにシンプルで雑誌よりにして。
ページ数は紙の厚さでごまかさない!笑
120Pアルバム+データDVD(ページ数は挙式や披露宴の内容によります)
撮影編集・アルバム作成代 15万円(税別)+アルバム印刷代クリアカバー付き 1万円(税別)
のストロングスタイルでいきたいと思います。
撮影から編集〜写真のセレクト、レイアウトまで、僕が一人でやります。
(基本は僕にお任せという形です)
ので、あまり沢山は引き受けられませんが…。
お問い合わせ・オーダーはContactページからお願いいたします。
-
発売中の雑誌「TURNS vol.35」にて、撮影を担当しました。
「TURNSの移食住」で、佐賀県上峰町のみんなのらぁめんを。「連載 神様のいるところ」では、長崎県雲仙市の自家採種の撮影を。
地元のものを全国紙で紹介できて嬉しいかぎりです。
手に取ってもらえると、なお嬉しいです〜。
-
最新号のメンズファッション・ライフスタイル誌「GRIND vol.92」にて、P118〜121の撮影を担当しました。 (ROOTS&CONNECTIONという企画)
取材では、熊本県宇城市でストリングアートを製作する古賀暁さんを。
ストリングアート、存在すら知らなかったのですが板材とピンと糸で精密に作られたもので、とても興味深かったです。
販売中なので、手に取ってもらえると嬉しいです〜。
宇城市には塩ラーメンの美味しい店があって、昼食でこちらも再訪できて満足でした。
-
ムーンスターさんの新しいシューズブランド「810s【エイトテンス/eit tens】」の販促用リーフレットの撮影を担当しました。
‥
810s【エイトテンス/eit tens】」とは、八分目(10分の8)を意味する「eight tenths」の略称。程度が過不足なくぴったりしているさま。ちょうどいい塩梅。分量や大きさ、靴などさまざまな物事について言う。
‥
昨年から携っていたムーンスターさんの新しいシューズブランド「810s」。
シューズは4タイプで、厨房や食品工場で使われるキッチンシューズをデイリーユースにしたKITCHEとCAF。学校用グラウンドシューズの機能性を継承したヘビーデューティータイプのSTUDEN。機能性と快適性を備えたナースシューズをデイリーユースにしたHOSP。
撮影では、商品撮影とモデルさんと街歩きしながら使用シーンを。
ムーンスターさんのシューズは、ジムクラシックとオールウェザーと愛用しているので、携わることができて光栄でした。
-
Art direction / ZAG.institute
Design / shirokuro
ガラスアクセサリー作家「aurora glass」さんの個展用DMのキービジュアルを撮影しました。
Prism(プリズム)がテーマなので、DM裏面では光を実際の作品に屈折させて、無色の光が分解されて淡い色になる様子を撮影してみました。
どの程度のトーンに持っていくか何度も撮影して、作品の雰囲気に合う写真をセレクトしました。
デザイン・イラストは明日香デザインさんです。
GW中(5/1~5/7)に、大分県別府市のSPICAさんで開催されます。
-
福岡県朝倉市を拠点とした自転車ブランド「Bike is Life.」の販促ツール用のキービジュアルを担当しました。
「Bike is Life.」は、マウンテンバイクの元プロ選手の山田大五郎さんを中心に、リパブリックさんとうなぎの寝床さんも参画されたブランド。
1台で初心者用からレース用まで、カスタム次第で末永く使えるそう。(購入は今後の展示会やオンラインが中心になるようです)
また、デザインディレクションは永井一史さん、販促ツールなどのデザインは先崎さん(テツシンデザイン)。
先日のレセプションにもお伺いしましたが、今後は様々なサービスやライドイベントも計画されているようで、朝倉市にコミュニティの拠点が増えそうです。
-
嬉野温泉旅館大村屋さんで開催された、アートブランド「CALMA - BY RYO OKAMOTO」さんの作品展示の撮影を担当しました。
強い言葉を陶板に物質化して、それを創造の源泉に、床の間に展開されたインスタレーション。
僕はラジオの床の間が、すごく好きでした。
ピーターバラカンさんもこの部屋に宿泊されたそう。
ロゴも良くって、Tシャツやバッグなどグッズもしっかり作られていたので買っておけばよかったと後悔…。
(グッズがっかりする事がちょこちょこあるので)
-