AXIS magazine


デザイン誌AXIS vol.226の特集「幼児教育の最前線を訪ねて」にて、佐賀市のおへそ保育園の取材撮影を担当しました。

撮影では、課外保育のキャンプ場に向かい、子供たちの様々な遊びといきいきとした様子を。
園として、子供たちの興味や自主性を育む環境をどうつくるのかという視点は興味深く、施設の構造や園長の話に学びを得た気がします。

-

AXIS


Repack 食べると包むを循る旅へ

株式会社リ・パブリック(日本・東京・福岡)とREnato Lab(台湾・台北)が、トヨタ財団の助成を受けて行った2年間のリサーチ&デザインプロジェクト「Repack 食べると包むを循る旅へ」で、記録冊子の撮影を担当しました。

撮影では、食べると包むを循環させるデザインを考えるをテーマとし、「食品を包むこと」それらを暮らしの中で「循環させること」に問いを立て、前者で福岡県八女市と後者で長崎県雲仙市小浜のツアーに同行。

関係者の皆様、ありがとうございました。

-

Editor in Chief:Ryota Kamio

Design:Yuta Kubo (TSUZUKU)

Writer:Kaori Kai

Photo:Koichiro Fujimoto



SAGA SUNRISE PARK


佐賀県佐賀市に建設された、「SAGA SUNRISE PARK」リーフレットのキービジュアル撮影を担当しました。

撮影では、SAGA ARENAPARK TERRACERUNNING LOOPなどを。

デザインはUMA / design farmが担当。





八女市立花町 暮らし、つくり、生きる人々

八女市立花町のPR動画「八女市立花町 暮らし、つくり、生きる人々」の撮影編集を担当しました。

撮影では、自然豊かなロケーションと土地に寄り添いながら暮らす人々を。

音楽とインタビュー収録は糸山晃司さんが担当。


東京家政学院大学

東京都町田市と東京都千代田区にキャンパスを置く「東京家政学院大学」のホームページリニューアルに際し、メインビジュアルやキービジュアルなど、各科のポートレートや授業中の写真を中心に撮影を担当しました。

https://www.kasei-gakuin.ac.jp

-

Client:東京家政学院大学

Web Direction:ロフトワーク


うなぎの寝床ららぽーと福岡店

うなぎの寝床(本社:福岡県八女市)が、九州地域・都心部に初拠点した「うなぎの寝床 ららぽーと福岡店」の竣工撮影を担当しました。


「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA

「東京インターナショナルギフトショー春2022」に出展した「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA」ブースのキービジュアルとコンセプトブックの撮影を担当しました。

「さがの日々、品々 ANOTHER DAY in SAGA」は、食品や雑貨、陶磁器、作家による作品などの佐賀県産品を、佐賀の暮らしや家庭的な文化を通して伝える取り組みで、ブース内では1日の暮らしである朝、昼、晩とシーンを分け、佐賀の日常的風景とともに紹介。

コンセプトブックを軸とした、ページを捲るようなブースデザインは来客の方々にもとても評判だったようで、たまたま気になって入ったら、佐賀ブースだったというお声かけも多数いただきました。

さが県産品流通デザイン公社様のクリエイティブに対するご理解があってこその、お仕事だと思います。関係者の皆様、ありがとうございました。


-

クライアント:公益財団法人佐賀県産業振興機構 さが県産品流通デザイン公社

全体監修:山田 遊、吉岡 由美加(method inc.)

グラフィックデザイン:田中 淳、伊藤 友紀(tuii.Co.Ltd.)

ブースデザイン:西尾健史(DAYS.

写真:藤本 幸一郎


リクルートサイト - 大分県福祉会


大分県福祉会のリクルートサイトのキービジュアル撮影を担当しました。

関係者の皆様、ありがとうございました。

https://recruit.oita-fu.com

Client:大分県福祉会 

Art direction:UMA / design farm 

Design:UMA / design farm 

Edit+Text:BEPPU PROJECT(竹尾、田島 怜子), 泥ぬ マコ

Photo:藤本 幸一郎

Illustration:  米村 知倫

Web programming:Kenji Abe

Using Format