中川政七商店の読みもの
中川政七商店のウェブマガジン「中川政七商店の読みもの」にて、中川会長×マルヒロのインタビュー記事の撮影担当をしました。
HIROPPA、とても気持ちの良いランドスケープでした。
中川政七商店の読みもの
中川政七商店のウェブマガジン「中川政七商店の読みもの」にて、中川会長×マルヒロのインタビュー記事の撮影担当をしました。
HIROPPA、とても気持ちの良いランドスケープでした。
中川政七商店の読みもの
佐賀県嬉野市にある嬉野温泉 和多屋別荘のReborn Wataya Projectとして、BOOKS&TEA「三服」など同時オープンした7店舗の竣工撮影を担当しました。
和多屋別荘
「BOOKS&TEA 三服」
「副島園本店」
「Made in ピエール・エルメ」
デリカテッセン「季設(きせつ)」
「8CACAO」
セレクトショップ「設(せつ)」
「日本香堂(にっぽんこうどう)」
長崎県佐世保市の古いマンションをリノベーションしたマイクロホテル「RE SORT」のウェブサイト撮影を担当しました。
全室にサウナ、屋上にはバレルサウナを備えられています。
企画運営は、一般社団法人REPORT SASEBO。
プロジェクトのプロデュースは、L&GグローバルビジネスのブランドコンサルティングファームSUISEIが担当。
-
RE SORT
(株)中川政七商店の、職人の手仕事でつくる一枚の服「ちゃんちゃんこができるまで」の動画制作を担当しました。(着用画像は提供)
-
中川政七商店
UNAラボラトリーズさんが運営する福岡県八女市の宿泊施設「Craft Inn 手 [té] 」のスチールと動画撮影を担当しました。
九州のクラフトマン達と協働した家具や調度品を体感できる宿で、ここを拠点に工房巡りツアーなどクラフト体験もできます。
うなぎの寝床とUNAラボラトリーズが、九州の作り手達との関係性を大事にしてきたからこそ、できる事のような気がします。
-
佐賀県有田町のライフスタイルショップ「bowl」にて開催されたもんぺ展のビジュアル撮影を担当しました。
ディレクション、スタイリングは高塚裕子さん。
佐賀県地域おこし協力隊の募集サイト「SAGA MEDIUM LAB. [SML]」の撮影を担当しました。
これは、佐賀県が地域おこし協力隊12名を同時採用するための募集サイトとして作成されたもので、移住後のギャップや仕事への不安をできるだけ取り除こうと先輩移住者へインタビューし、また協力隊の活動を可視化するためウェブマガジンというかたちになっています。
ウェブサイト作成のアドバイザーは西塔大海さん、アートディレクションは原田祐馬さん(UMA / design farm)、デザインは高橋めぐみさん(UMA / design farm)。
-
佐賀県唐津市で株式会社クラベルジャパンさんが運営し、カーネーション栽培を行う平田花園のウェブサイト撮影を担当しました。
プロデュースは江副直樹さん(ブンボ)、アートディレクション・デザインはテツシンデザインさん。
武雄市のたけおみやげ事業にて、光武製菓×デザイナー濱田佳世さん(みずうみデザイン)、肥前糧食×北島敬明さん(PERHAPS)のプロジェクトによるキービジュアルと商品撮影を担当しました。
関係者の皆様ありがとうございました。
Client:光武製菓株式会社 , 佐賀県武雄市
Art Direction , Design:濱田佳世(みずうみデザイン)
Copywriting : 福永あずさ
Photo:藤本幸一郎
ー
Client:肥前糧食株式会社 , 佐賀県武雄市
Art Direction , Design:北島敬明(PERHAPS)
Photo:藤本幸一郎
UNAラボラトリーズが発刊するトラベルデザインマガジン「TRVEL UNA No.3 」の撮影を担当しました。
今号はアートとクラフトの旅をテーマに、特集では大分県別府市と熊本県津奈木町を取材。
他にも、新しい世界を切り拓こうとしている九州のクラフトマン達を訪ねています。
カバーイラストは、網中いづるさん。別府の記事でご一緒した、ゲストライターは甲斐かおりさん。
お手に取っていただけると嬉しいです。
-